0419環境局会議

0419環境局会議議事録
日時:4月19日18:15~@DonDon2F
参加者:
2回生…山本、シールド、長尾、せん
3回生…さんぼさん、れべっかさん(早退)、かりめんさん、ぴおさん、相口さん
それ以上…おいらさん、のだめさん

山本からの連絡事項
・GECSの人と環境報告書の取材を受けた。山本のみ参加。環境資源委員会がどういういきさつで学生委員会に設置されたのか、環境資源委員会の活動の目的、環境資源委員会の活動内容、大学の学生に活動を通して伝えたいことなどを聞かれた。後々完成したものを持ってきてくれるらしいのでみんなでチェックしましょう。
・環境局のメーリスを新調したい
・環境局という名称が正式決定
・GECSの方とコンタクトをとっていて、連携できないかという話を今進めている。
・環境局の専門性としては行動力と発信源。聞かれたらうまい感じで答えよう
質疑応答
環境報告書に環境資源委員会の活動風景の写真は載せられないの?(さんぼさん)
→GECSの方に確認とってみます。

いちょう祭
④アンケート項目の読み合わせ
 ゴミナビ・リタ皿・エコトレイのアンケート項目の読み合わせをします。

ゴミナビ
心よりお礼を申し上げたいと思います→申し上げろよ。申し上げますでよい
何日目、時間帯、何番ゴミナビかをきにゅする場所を作る
改善してほしい点等ありましたらお書きください→②に来るのは早い
3と4は一緒にしてよい?
⑥に関して、どうでしたか?のように漠然とした聞き方ではなく、指導しやすかったですか・という聞き方の方がよい?
題名をいちょう祭13とかしといたほうがよい
ゴミナビの設置場所を聞いてみる?
枠内の文章に関して一文一段落じゃなくてもいい

エコトレイ
その場で聞くには項目が多すぎる
Q2、3はいらない
値段以外のことで模擬店として使いやすかったかどうか聞く?

リタ皿
① いかがでしたか→便利でしたか
③ リタ皿紛失したときの料金について聞くべき


ムービー
一回生が入ってくる、学生委員会内でもいちょう祭における環境活動について知ってもらう。指摘してほしい内容はもう少し説明してほしいところ、流れの良しあしなので、そこを注意してみてもらえたら。まず山本が最初に喋ってそれからムービーを見てもらう。
 意見
  分別奮闘記がいいね(相口)
  最初に全体の流れを提示するといいのでは?
  全体の方に先に見せておいた方がいいのでは?
  つかみがいい、楽しさが伝わっていい(相口)
  
  
次にムービー見せた後の班内交流
いちょう祭に来てもらうことを目的とするならいちょう祭楽しいよっていうことを班内交流してもらってもいいし、環境の仕事を知ってもらうなら環境のことについて班内交流してもらう。どっちがいいのかな?班内交流には10分くらいかな。
 意見
学祭における学生委員会(たぬろー、模擬店、環境とかとか)の活動紹介
新入生がこれまで経験してきた環境活動について聞かせてもらう
いちょう祭楽しいよっていうのを伝える
  環境の活動の話をして他の局の活動についての話に振ってもらう
外スタから見た環境の活動について話してもらう

② 相口さんへの知識伝達の方法について→新入生の教育につなげる
色々な知識を事前に伝えて活動に参加してもらうのか(事前に何を教えるのか考えなければならない)OJTしてみて、事前にこんなこと教えてほしかったっていうのを抽出する(なにも教えていないから相口さんがなにかミスするかも?)。
意見
後者の方法では当日までかなり不安→相口さんはいままで学祭を何回か経験しているからそこまでの不安はないのでは?
相口さん的には知識先行になるのが好きではないから後者がいいかも
事前に伝えておかなければならないことが少ないと思う。→後者でいいのでは
先に知識を与えたほうがいいというのは係の仕事が複雑だから。係以外のことで難しいことはそんなにないから知識先行じゃなくてもいいのかな
事前に何を教えておいてほしかったということは伝えられる(相口氏証人喚問)

投票
前者0票 後者10票

⑤ゴミナビ説明の新案
ゴミナビ新体制についての提案書を括目するのだ!
 質疑応答
① ゴミナビの人は来ているけど②ゴミナビの人が来ないとき、①の人はどうした  
らいいの。場所離れていたとしてもそろった順に組ませて説明に向かわせてもいいんじゃないかな
説明しようとしたら経験してるからいいですという人がいるけどそれはどうする?→その人に関しては説明しなくてもいいかな
6人も説明に行くのは大丈夫なの?→厨房は4人までは入れる。今回環境として「動けるのは9人。全体を巻き込むために6人体制でやるという意図もある
現状を読んで確かに説明が伝わらないだろうなと思ったし、それに対してここまで改善したいというのはやってみる価値はあるんじゃないかと思う。ただリスクがどの程度か分からない。
ゴミナビ集合地点に一番近いゴミナビに全員連れて行って一か所で説明して、その後他局の人にゴミナビの場所まで誘導
人数割いて短時間でやるか、人数は変えずに回数を分けてやるか
朝は環境で出来ると思うけどピーク時が不安
環境と外スタさんペアでやるって書いてるけど外スタさんは何をするの→ゴミ袋配ったり、ボード持ってもらったり…基本的にやることが無いから外スタさんにお願いしてもいいかな。
ゴミナビは一回生が慣れるまでは2人体制だけど、慣れてからは1人でやってもらってたよ
ゴミナビの所まで連れて行っても夕方とかだと見えづらくない?
今回の学祭ではゴミナビの番号を模擬店に伝えてる?前の前の総括で模擬店の人にゴミナビ番号を伝えないようにしてくれっていう感じになったはず→今回がどうなっているのかは今度の2団体会議で聞いてみる。
まちかねでもこの体制は継続?→今回の様子を見て決める
ゴミナビは場所によってはかなり混んでるから気を付けて
3つに分けることを優先したいのか、現地に行って説明することを優先するのか

この方向性で行くのか、この方向性よりは現行制度でいいんじゃないか
提案書7票 現行制度1票 棄権1票

本の時間
<活動計画改訂版より抜粋>
恒例企画を通した実体験
通常会議における知識提供
他団体との交流を通して環境の企画について考えを深める
全体を巻き込む中で他局および全体の人に環境活動を理解してもらうようにする

専門性
実行力
組合員・生協・GIに対する環境意識活動の発信源

活動達成目標
組合員に対して継続的に環境にかかわる機会を提供する

正式な局決定までの一回生へのアプローチ
0424 GI加入決定・模擬店の実務・ムービー上映
0426 いちょう
0510 ここから局見学解禁
0517 
0529 局決定
0510、0517に何をするか考える。局に誰も入らなかったら局解散…

前回の会議で出た意見をより具体化させる
いつも通り、でもいつも通りになりすぎないように
去年は6、7月はグリコンの企画を進めていた
0510 いちょう総括するんじゃね?→実物(エコトレイ、リタ皿など)を持ってくる
いちょう祭総括前段階としていちょう祭に一参加者として参加したであろう一回生から意見を徴収する。
2回生がすべての恒例企画を体験し終わったこの段階で一年の振り返りをしつつ、知識の提供を行う。
いちょう祭がこれまでどういう動きをしてきて、これからどういうところを改善していくのかを見せる、可能性を感じる総括を
局別会議も考えなきゃね
金曜の会議で興味を持ってもらって部会での局別会議で深める感じ?
自分たちは環境活動をメインにしているわけではない。専門性の二つ目の項目をプッシュしていく。
環境がち勢じゃなくても、消極的な理由で環境に入ったとしても局長になれるよBy山本
新入生に環境に関する企画を考えさせる
新入生に夢を語らせて、それが実現できるのは環境しかない!ということを伝える。
リリパック宣伝のデザインを考えてもらう
メンバー紹介、活動紹介に関してはレジュメでやったほうがいい
一回生が主体的に参加できるような会議を
分科会形式にする←クイズ大会を開いて環境の知識を伝達
上級生が活動していてどう思ったかを話すのもあり?スライドショーで写真を見せつつ
他団体と何ができるか考える。
環境セミナーの紹介←他大学と交流する機会もあるよ


今回の会議から18代に会議運営が移行しました。執行代の完全移行ももう目の前ですね。