環境会議0309

1.年間総括
引継では時間が足りなかったところをもう一度やりたいと思います。


○方針の達成度
今年度の方針「広げよう、エコ阪の環」をどのような活動において達成できましたか?
指標を設定していなかったので達成度を測るのは難しいですが、どのような場面でエコ阪の環を広げられたかを話し合いましょう。

セミナーのテーマセッションで、環境意識を上げるためにどうしたらいいかを他大学の人と一緒に考えることができた
セミナーの分科会で、工場見学の発表をして他大学の人に広めることができた
セミナーの閉会式で発言できた
セミナーの報告をGI全体で行って、他委員会の人にも広めることができた
・エコトレイを来場者にはがしてもらうことで、環境活動に参加してもらえた
・ゴミナビでエコトレイのはがし方を教えた人が、その友達にも教えていた
・学祭では阪大生だけではなく外部の人も巻き込んで環境活動を行うことができた
・GECSのゴミ拾いに協力できた
・工場見学は昨年度まで内部イベントだったけれど、対外向けのイベントにすることができた
・工場見学では普段見ることのできないところを見せて、環境について考えるきっかけを作ることができた
・工場見学ではフィードバックをいろいろやることができた
・イベントでは忘れたころに思い出させることができるような何かをやりたい
・工場見学では意見交流の時間で環境意識を広めることができた
・環境タスクは進行が遅くて、環境からの参加者が少なかった
・環境タスクなどで職員さんにも環境意識が広まった
・GECSとの交流会を行って、お互いを知ることができた
豊中エコ市民賞を受賞して、学外にも広めることができた


セミナーの活かし方
セミナーをより活かすために、どのようにすればよいでしょうか?
例えば、セミナーで刺激を受けるというのが活かし方だとするならば、どのような意識を持って参加したらもっとよくできるでしょうか?

セミナーで他大学の知り合いを作る→お互いの活動内容を教え合う
セミナーで得たことを書きとめておく
・他大学について知るだけではなく自分たちの発信もする
・人前で話すのはいい経験になる
・発表は自分たちの活動を客観的に見るきっかけになる


○その他
全員の総括を見ながら気になる項目について話しましょう♪
・情宣やフィードバックにどれだけの効果があったのか
・企画が一発花火になっていて、他の企画との関連がほぼない
・継続的に企画をできたかというとそうではない
・環境意識の底上げは難しい
・レジュメに方針の意味や内容(今年度であれば協力などのワード)を載せる
・環境の活動について他委員会の人やOBにも聞いてみる→それによって方針の達成度を測る
・後輩たちと一緒にやりながら引き継ぐ
・今年はリユマの進行が遅かった(倉庫が決まらなかったからそうするしかなかった)
・企画が潰れることはなかったし、スケジュールに特に問題はなかった
・企画は余裕を持って準備するべき
・上回生としての関わり方を考えないといけない
・上回生にもっと頼ってもいい
・アフターもっと行きたかった
・3回生と1回生の関係が強い
・中実と仲良かった



2.新企画
1回生会議で新企画が決まりました!!
新企画は…『グリーンコンシューマー』です。総責はさんぼです^^
エコ商品の存在を知ってもらうことで環境意識を改善し、環境活動への参加を実感してもらうことがこの企画の目的です。


○企画内容
企画内容について3パターンを考えました。
①環境に配慮した商品を調査→人気投票→新たなエコ商品を導入
②環境に配慮した商品を調査→新たなエコ商品を導入
③新たなエコ商品を導入しない
どのパターンになっても、既存のエコ商品については宣伝する予定です。


*1回生会議で出た問題点
・エコな商品は高いのでは?導入しても売れるのか?
⇒一般のノートやルーズリーフの値段はあまり変わりません
・売ることがメインになってしまいそう
⇒「環境活動に参加する場の提供」を意識していきたいです


*新たなエコ商品を導入するべきか?
新たなエコ商品を導入するかどうかについて、意見が欲しいです。
・やってみたらいいと思う
・導入できるようにはたらきかけてみるべき
・導入に向けて動いて、上手くいかなかった場合はエコ商品を導入せずに啓発のみを行う
⇒反対する人はいなかったので、新たなエコ商品を導入する方向で進めていきます☆


*人気投票を実施すべきか?
街頭インタビューのような形式で投票を行うことによって、啓発することを目的としています。これについても意見が欲しいです。
・投票する基準がわからない
・選ぶのが難しいから、情宣するだけでもいいのでは?


*その他
企画書を読んでその他注意した方がいいことなど。
・依岡さんには「なぜこの企画をするのか?」を聞かれる
・生協にとってのメリットも必要
・原価を調べる
・工どの店舗で実施できるのかなどをしっかり確認する
・自分たちが常に店舗にいるわけではないので、職員さんとの関わりも考えて計画を立てる
・店舗の方針に沿って自分たちの活動を提案する
・エコ商品は無理と言われたときに調整できるように広く幅をもたせる
・いちょうやふらふらもあるから時期を考えるべき


動き出したばかりですが実現に向けて頑張りましょう=3



3.方針
方針は3月16日(金)に決めます!


*決め方
(鄯)何のための方針か、方針をどのように用いるかを考える
何のための方針かを決めなければ、後に形骸化するおそれがある
具体的or抽象的だけではなく、どういう使い方をしていくのかも決める
ex環境内での意識統一を図るため、キャッチコピー的なもの、活動をするうえで意識すべきこと

(鄱)23年度の総括をもとに、次年度すべきことを挙げる
昨年できたこと→継続するor次のステップへ
昨年できなかったこと→できるように頑張るor別の方向を目指す
新たな時代の流れ(震災、本当に温暖化しているのか?などのテーマの浮上、交流会の流行など)
⇒これらをもとに(できれば)具体的な数値目標の決定

(鄴)(鄱)をもとに、方針に組み込むテーマや意味を決定(2〜5個)

(鄽)(鄯)で決まったことを念頭に、方針を考える

このような流れで決めます♪


※次回の環境会議で方針を決定するので、決め方の流れの(鄱)の『今年度環境資源委員会ができたこととできなかったこと』について考えてきてください!!



4.リユースマーケット
3月4日(日)までの回収で186物品を回収しました!!


○預かり制度
総責陣が原案を考えてくれたので、それをもとに制度を完成させました。

・預かり制度の告知はしない、頼まれたときにのみ実施する
・預かり場所は毎年テントを置いている場所
・預かり制度を行うのは通常時のみ、返却は随時行う
・獲得の際預かるよう頼まれたら、受付で伝えるように言う
・受付の際預かるよう頼まれたら、受付にいる環境メンバーに取り次いでもらう
・預かり場所にはアンケート係から1人見張り役として椅子に座っておいてもらい、30分交代で行ってもらう
・獲得冊子と獲得カードの整理券番号を照合して、獲得者であることを確認する
・雨天中止


○獲得カード
総責陣が獲得カードの案を考えました。
今年度はB6サイズの紙で作る予定です。
・物品番号
・発送or持ち帰り
・整理券番号
・○○○○年製
・物品のサイズ
・備考


*意見
総責陣の案に対する意見をもらいました。
・備考欄を目立つようにする、もっと広くとる
・情報を右側に寄せて、獲得が記入するところは左側に寄せる(物品番号と整理券番号の位置を逆にする)
・物品番号はそんなに大きくなくてもいいのでは?→梱包としては大きいほうがいい
・紙が薄いと書きにくい→良い紙を使った方がいいのでは?
・はがれてしまいそう→しっかり固定する
・雨が降った時ににじまないように対策する


⇒これらをもとに獲得カードを完成させます!!


○Petitリユマ〜新たな暮らしに小さなエコを〜
詳細が決まりました^^


*日時
4月4日(水) 12時〜19時30分
4月5日(木) 10時〜17時
※新相の隣でやります


*場所
Don2


サーオリの日も実施するという意見がありましたが、新委員長陣との打ち合わせや需要があるのかなどを考えて、今回は実施しないことになりました。
新相の総責である皇子には了承済みです☆


○実務
捨て看1枚とリユース啓発用のブラパラを作りました♪



5.その他
○今後の会議
次回は3月16日(金)の14時からDon2で行います。



今週も会議お疲れ様でした^^
いよいよ新企画も動き出しましたね♪
来週からはさんぼとレベッカに進行を任せることになります。楽しみです☆
…というわけで、私が議事録をあげるのも今回が最後になります。
今までありがとうございましたm(_ _)m