1019環境会議

どうも、野島です。更新遅れて大変申し訳ありません。


今回の会議もまちかね祭オンリーで考えていきました。

まちかね祭
①館内のごみ箱をちゃんと分別してもらうためにはどうすれば良いか
②ゴミナビ設置の順番
③りたコップの設計+GECS用ポスターの読み合わせ
④ゴミナビアンケート
⑤情宣会議
⑥捨て看作成


ー①館内のごみ箱をちゃんと分別してもらうためにはどうすれば良いかー

例年、館内[そらとか共通教育棟の中]のごみ箱は分別を指導する人が付いていないので荒れています。結局回収の時に僕たちが分別しないといけないハメになっていて良くない状況です。そこで今回はどうすれば館内のごみ箱でもしっかり分別してもらえるかを考えてもらいました。

・現物を貼ってわかりやすく分別してもらいやすくする。
・回収のついでに見回る。[例年通り]
・館内ごみ箱の担当の団体名をその場所に貼っておく。
・分別マニュアルを貼っておく。

・ペットボトルに関して  
 鄯.ラベルキャップ取ったのをあえて少し残しておく
 鄱.分別の紙に書く

・「紙パック」を「牛乳パックに」変える
・朝に、担当団体を回って、分別マニュアルを渡す
・「外の人はゴミナビやってるんだからやれよ」というのを野間さんが 言う
・ペットボトル・ラベルはがしやすくなる装置を導入
・ポスターを貼る[来場者向けに]
・分別がひどかった団体ランキングを作成する
・団体名・どこでやってるか・何をやってるかを書く。
・分別の紙の背景にイラストを貼る。

以上の案を持って「やる必用なないのでは?」というのを多数決で決めました。その結果

・「紙パック」を「牛乳パックに」変える
・ペットボトル・ラベルはがしやすくなる装置を導入
の二つはやらないことに決定しました。

また
・現物を貼ってわかりやすく分別してもらいやすくする。
に関してはくまさんが担当してくださいます。
・館内ごみ箱の担当の団体名をその場所に貼っておく。
に関しては野間さんが担当してくださいます。



②ゴミナビのごみ箱の位置について
ゴミナビケーションのごみ箱は統一されていますが、ゴミを捨てる人、そしてゴミナビスタッフの両方にとってどの配列が一番良いのかを考えてもらいました。

・分別プレートは前に貼る
〜ゴミナビの人に見えるように後ろにもはる〜
・エコトレイ回収ボックスを見やすいよう工夫する。(ex.低くする)
・分別プレートを後ろにする。(来場者もゴミナビの人も見やすい)
・エコトレイ回収ボックスの後ろに現物をはる。

以上の案の中で分別プレートに関して前にはるか後ろに貼るかで意見が分かれたので、多数決を取って決めることにしました。

結果として分別プレートは後ろにすることになりました。来場者もゴミナビの人も見やすいように配慮出来るようになると思います。

またエコトレイ回収ボックスを椅子の上に置くという案も出ましたが、出来るかどうか分からないので一応の案として受け入れることにしました。

③りたコップの設計+GECS用ポスターの読み合わせ
りたこっぷ入れ用の置物とGECSに貼る用のポスターの読み合わせをしました。

④ゴミナビアンケート
ゴミナビアンケートは今でも回収率が悪い訳ではありませんが、より多くのスタッフの人からアンケートを回収するためにどんな工夫が出来るかを考えてもらいました。

・アンケートをメールで送って書いてもらう
・回収の時、終わり間際であるならアンケートを書いているかどうかを確認してみる。
・回収時に書いてくださいねーという呼び掛けを行う。
・団体名を一枚一枚書く。
・カンパに載せる。

⑤情宣会議
今週も情宣班に分かれてもらい会議をしてもらいました。

ポスターに関しては12月から貼るようになると思います。もちろん予定なのでこれからのことはまだ流動的ですが。

⑥捨て看作成

まちかね祭用の捨て看の作成を行いました。今年も個性的なものが出来て良かったのではないでしょうか。


編集後記
まちかね祭まであと1週間強ですね。今年は晴れるといいですね…